top of page
手をつなぐニュース
検索
s-ikuseikai
2019年5月1日
~障がいのある兄弟について~「弟と家族について」
執筆者:Yさん・姉・20歳代 ご本人:ダウン症・10歳代・男性 私の弟はダウン症です。ふりかえると私は自分が小学生の頃、よく弟の障害に対して考えていたと思います。 弟が障がいを持っていることに対して、「恥ずかしい」という思いも確かにありましたが、私立中学へ進学してからは周囲...
s-ikuseikai
2019年3月18日
2019/3/18 授産部 「平成30年度 第4回部会」
『育成会の会員で、本当に良かったです!』 平成30年度第4回目の部会を開きました。役員会の報告、評議員会や総会の説明をしました。機関紙、企画運営などの委員会、おでんジャーの隊員募集など、評議員のみなさんに、障がいのある人が住みやすい街づくりや楽しめるイベントを考えませんか?...
s-ikuseikai
2019年3月14日
大切な歯のはなし(1)
かかりつけの歯科医院はありますか? 継続的に受診していますか? 学校・事業所での歯科検診後、要治療と診断されたら、受診していますか? 上記の質問をされたら、皆さんはどう答えますか? H28年10月までの私の答えはすべて「NO」でした。その結果、我が家の長男(37歳)は虫歯、...
s-ikuseikai
2019年2月24日
2019/2/24 障がい者モデルファッションショー
障がい者がモデルを務めるファッションショーが開催され、静岡市静岡手をつなぐ育成会からも数人が参加しました。主催の「静岡県障害者文化芸術活動支援センターみらーと」さん他、色々な方面の方からのご協力を得て開催されたものです。...
s-ikuseikai
2019年2月23日
2019/2/23 地域で取り組む要配慮支援シンポジウム
<地域で取り組む要配慮支援シンポジウム> 主催: 西豊田学区地域支えあい支援体制づくり実行委員会 内容: 【第1部】要支援者の地域での避難支援 「災害に備えて平時から地域で要支援者の支援活動をすすめるには」 【第2部】要支援者の避難生活...
s-ikuseikai
2019年2月18日
2019/2/18 成人部 グループホーム見学
参加者16名 生活の場としての一つの選択肢であるグループホーム。 今回は「みおつくし」を見学させていただきました。 平成25年に立ち上げ、現在6年目です。 静岡市駿河区中野新田のマンション4室、見瀬の一軒家2か所をそれぞれリフォームし、どちらも一人一部屋の個室を持ち、食事は...
s-ikuseikai
2019年2月13日
2019/2/13 幼児部「交流会」
「いこいの家」のお母さん方6名と育成会から4名が参加し、交流会を開催しました。 はじめに、それぞれお子さんの最近成長したなと感じるところや可愛いところ、お母さんの好きなことやリラックスできる時間など、順番に自己紹介していきました。その後、就学や習い事について話をしていきまし...
s-ikuseikai
2019年2月4日
2019/2/4 学級部「交流会」
今年度の学級部交流会は、保育士の資格を持ち、知的障害児・者入所施設に勤務、そして県のジョブコーチをされている紅林吉美さんより、その豊富な経験から大変参考になる貴重なお話をして頂きました。実際にジョブコーチ支援の現場で起きた困った事例なども、ユーモアを交えながらお話頂き、働く...
bottom of page